『あけおめ!!!』
あけましておめでとうございますRIP BAR SPACE のまいです!!
年明けましたね!(遅い笑)今年も無事に年をあけることができました(^-^)
皆さんはお正月何して過ごしてましたか??
私は年始そうそうしっかり嬉しいことにお仕事でした笑笑
忙しいうちが花って言いますし!!!笑笑
お花ちゃん開花してます♡()
お正月と言えば、日本って伝統的な行事が多いですよね、、。お正月にする遊びとかも多いし!
私、母が海外の人なんで日本の伝統行事、お正月にする遊びもしたことなくて、、笑
だから、この前キャストちゃんと話してて羽付きってのをはじめて知りました笑笑ってことで今回は、日本のお正月の過ごし方について書いていこうと思います(^-^)私的に日本のお正月は、親戚が集まって、おせち食べて、お年玉をもらって、お正月ならではの遊びをするっていうイメージがあります笑
あってるよね、、?
私の家では、お年玉じゃなくて、子供はカゴみたいなのを持って玄関で待機して、家の中の床にお金をバーってしきつめて、スタート!って言われた瞬間に制限時間内に自分の持ってるカゴの中に家のの床に置いてあるお金をかき集めるってのをやってましたね笑笑
楽しかったなぁ笑笑
お年玉ってなんであげるんだろ〜って思って調べたんですけど、お年玉って昔から伝えられてる特別な意味があるみたいで…昔、ほとんどの日本人は神様を信じてたらしく、お年玉は神様から貰った新しい魂ということらしいです。なので、昔は、お年玉は神様から貰うもので、目に見えないものだったらしいです。
深いなぁ笑笑 でもなんで、目に見えないものなのに今はお金を渡すという風習になったんだろうと思いますよね???安心してください。便利な世の中なんでちゃんとGoogle先生に聞いときました
昔、神様からお年玉をもらえるのは、家の代表の人だけで、ほとんどはお父さんだったらしいです。そこで、お父さんは神様からもらった目に見えないお年玉を、お金や記念品のような目に見える形にして、子供たちにわけてあげたわけです。
これが今のお年玉の始まりらしいです…。
分けてあげようと思ったお父さん優しいなぁっ!!!笑日本のお正月の過ごし方について書こうと思ってたのに、ほぼほぼお年玉の話だけになっちゃった笑笑
でもまぁ、いやらしい話みなさんも、お金のお話お嫌いじゃないでしょ??♡笑笑
ということで今回はここら辺で終わりにします笑
最後まで読んでくださりありがとうございました(^-^)
goodbye〜
この記事へのコメントはありません。