『ゲーム』
おはようございます
RIP BAR SPACEのまいです(^^)
みなさんは、ゲームをする方ですか???
まいはねぇ、下手くそだけどするよ!!たまに!笑
どちらかと言うと、見てる方が好き!!笑
でもやるのも好きだよ!
ゲームは、悪影響を及ぼすっていうイメージがありますよね。
悪影響ももちろんあるにはあるのですが、良い影響もあるって、知ってましたか??
まず、1つ目が、コミュニケーション力を磨ける
。
現代の子どもにとって、テレビやパソコンのゲームは身近な遊びのひとつです。複数の友だちと一緒に遊ぶこともできるので、ゲームを通してコミュニケーションや遊びのルールを身につけていくことにもつながるらしいです。
いまやゲームをしていない子どもの方が珍しいこともあり、ゲームを通じてコミュニケーションを図る場面は多く、社交性やコミュニケーション力が養われることにもつながります。ゲームが周囲と関わるきっかけになり、そこから視野が広がることもあるそうです。
2つ目が、視覚空間認知力や瞬発力が鍛えられる。
横に画面がスクロール展開していくアクションゲームは、サポートアイテムの出現や敵の攻撃への素早い対応など、瞬発力や即座の判断力が必要です。次の行動を予測しながら、タイミングを見計らった速度でボタン操作することは、脳の活性化にもつながるらしいです。
スマブラとかね!!(今練習中なまいです)
3つ目が、遊びながら英語に触れられる。
オンラインのネットゲームでは、国外のプレーヤーとプレイすることも可能です。そのためゲームをしながらネイティブスピーカーの英語を聞いたり、簡単な英話を話したりする場面も出てきます。相手とコミュニケーションをとりたい、もっとゲームを楽しみたいという気持ちから、自然に英語を覚えようとすることにもつながるそうです。
これは、とても良いいい!!
あと、悪い点として捉えられるのが、ゲームをすると学力が下がるという。これは、研究によって結果が出されていて、決してゲームによって学力が低下するということは全くもってないらしいです(^^)
てことで、マイはスマブラ練習するからバイバイ
この記事へのコメントはありません。