BLOG

ブログ

『ダーツ』

おはようございます(^^)
RIP BAR SPACEのまいです

8月に、sport bar shamrockさんで、10周年ということで、ダーツの試合をするみたいです^ ^
誰でも参加できるみたいなので興味がある人は是非!
マイも、テキーラガールズとして、spaceのララちゃんマナちゃんが出るみたいだから行こうかなって思ってる!!^_^
楽しそうだし!
って事で今回は、ダーツについて書こうかなー!
こういうきっかけないと、そのものの、歴史とかしれないし^ – ^いい機会という事で、やっていこー!!!笑笑

【起源】
ダーツの起源は、いまから500年以上も昔のこと、バラ戦争(1455年)の戦場に駆り出されたイギリス軍兵士たちが考えた出し、戦いの余暇に武器であった弓矢を使って特定の的を目がけて矢を射り、腕を競い合ったのがルーツとされているらしいです。
その後、この武器である矢を短く切り、弓を使わずに矢(ダーツ)だけを素手で投げ合う競技へとかわり、的(ボード)も初めは空になったワインの樽座を使ってゲームを楽しんだと伝えられています。 次いでその的は、大木を厚く輪切りにしたものに変化し適度に刻まれた天然の年輪を活用することにより、採点方法と標的狙いのテクニックの面白さを見つけ出したようです。さらにこの的が使い込まれていくうちに自然乾燥し、表面に何本もの放射状の亀裂が入ることを利用して、採点はいっそう複雑化するようになったそうです。
そして1896年、英国人ブライアン・ガムリン氏によって、的に点数区分をつける方法が考案されて、今のボードの原型が出来上がり、現在の競技ルールへと確立されてきたそうです。
最初は戦場の原野で競われたこの競技も、イギリスの冬の厳しい寒さから、次第に屋内へと移され、暖かい暖炉のそばで家族や友人、知己と楽しみながら腕を競い合うようになり、屋内スポーツ、ファミリースポーツとして発展し、現在に至っていったそうです。

ほわ〜。今回も勉強になったわ笑笑
記事に書く度に勉強になる(^^)
ありがとう(?)笑笑

ってことで終わります!ばいばーい笑笑

 

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。