BLOG

ブログ

『考え事』

おはようございます最近考え事を良くするようになったRIP BAR SPACE のまいです

みなさんは、考え事よくしますか??

最近、誕生日だったため、オーナーさんに美味しいお寿司屋さんに連れてってもらった時に、個人的な相談をいくつかさせて頂きました。

やっぱり、自分より色々な経験をしてきたからこそ、参考になるなっていう返しのお言葉を頂けました(^^)

少し、重かったものが軽くなった気がします(^^)謝謝!

たまに、考え事止まらない時ありません??

考える事はあくまで悪いことではないんですけど、考え始めたら止まらないという人はストレスが溜まりに溜まってる危険性があるみたいです。

考えすぎてしまう事を心理学の世界では「反すう思考」と表現するみたいです。

「反すう」とは、動物が食物を消化するために口から出し入れを繰り返すことを指し、要するに、自分の失敗や欠点、困難など、生活の中でのネガティブなことを、繰り返し考えてしまうことを意味しているのだそうです。

臨床心理士のトリシア・ウォラニンさんによると、人間は自分がコントロールできないことに対して抱く恐怖を克服して、安心感を獲得するために思考を総動員するのだそうです。その人間の習慣が、現代版の「考えすぎ」につながるのだそうです。

何回も言うんですが、考える事は悪いことでは無いです。しかし、この前オーナーも言っていたのですが、人間はみな、根はネガティブ。考え込む時にネガティブ思考になりがちな人は気をつけた方が良いそうです。

ネガティブ思考に陥ってしまった時は自分で自分にポジティブな言葉をかけることが効果的だそうです。

ポジティブな言葉をかけることを『ポジティブ・アファーメーション』というそうです。「自分はできる」や「自分はいい人」という言葉を言い聞かせることによって、自己暗示をかけます。

また、ネガティブ思考を自分で論破する、「ロジカルシンキング」というものもあるそうです!

やっぱり、人生ポジティブに生きてて損は無いです(^^)

少しづつでもいいからまいも、根からのポジティブ人間になりたい★

目指せ!みんなで、ポジティブ人間★

ってことで、今回はこの辺でおわりにします!ありがとうございました1f92d@2x.png

 

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。