『薬を作るのって大変だなぁ』
突然ですが前回の続きから話していこうと思います
ダラダラとごめんなさい
前回アルツハイマー病の新薬のお話をさせていただきました!私は父が介護関係の仕事をしてるのもあって、将来認知症にならない為にはどうしたらいいか以前父に質問しました。そしたらやっぱり常に頭を使うことが1番大事みたいです!言い方が悪くなってしまいますが認知症ってやっぱり周りに迷惑がかかるのが私はとても嫌なんです
だから認知症にはなりたくないなあ
と思っていたけれどこうやって新薬ができたニュースをみたらなんだが少し安心しました
みなさん十分わかる事だと思いますが薬をつくるのってほんとにすごい事なんですよ!笑
想像できないくらいの莫大な費用、多くの企業がかかわり、たくさんの仮説をたて、たくさん実験をして、仮説→実験→考察これを繰り返すんです
薬ができたとしても、じゃあこれが本当に使えるものなのかその
安全性
を見ていかなければいけません。いま話題になっていますが動物実験もその手ですね。賛否両論ありますが動物実験は非常に残酷なものです
犠牲になった数、計り知れません。動物実験の犠牲数は調べたらでてきますが、驚くことに日本の動物実験の犠牲数は明かされていないのです。隠され続けているんですね。なんだか胸糞が悪くなります
先程
安全性
と言いましたが、「安全」と「安心」は全く違います。安全とは科学的に害がないということです。そして安心とは人の判断になります。例えば、Aという薬に少量の毒が入っているとします。この少量の毒は全く害がなく科学的には安全だとしても、毒が入っていると知ったら、たとえ「安全」だとしても「安心」は出来ませんよね
食品や化粧品を選ぶ時も安心かどうかって考えるものです
だから薬をつくる時も少なからず、安心性はあった方がいいです。難しいですね
ちなみにどのような化学物質でも一般的には少量だと毒性を示さず、多量に摂取すれば毒性を示します。毒性というのは摂取量次第なんですね
ちょっと話が大ズレしてしまいました
ごめんなさい(><)
ここらんで今回はやめておきます!ぶわーって打ってると楽しくて止まらなくてやめ時が分からなくなります
悪い癖ですね
それではまた!マオでした






想像できないくらいの莫大な費用、多くの企業がかかわり、たくさんの仮説をたて、たくさん実験をして、仮説→実験→考察これを繰り返すんです





先程




だから薬をつくる時も少なからず、安心性はあった方がいいです。難しいですね




ここらんで今回はやめておきます!ぶわーって打ってると楽しくて止まらなくてやめ時が分からなくなります



- Space Girls, ブログ
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。