『読書の秋』
こんにちは!こんばんは!
八王子rip bar spaceのそよです(*ˊᵕˋ*)
ついに秋になりましたね〜!
この気づいたら寒くなってる感じ
そよはとても好きです:;((•﹏•๑)));:サムイネ~
秋といえば、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋etc…
秋に結びつく言葉ってたくさんありますよね!
みなさんは秋というと
なにが思いつきますか??
そよはやっぱり栗ごはんですかね、、、笑
小さい頃秋にお母さんと栗剥きをして
栗ごはんを楽しみにしていてました(∩´ω`∩)
こんな食べ物の話ばかりしていると
お腹も空いてしまうので一旦置いといて、、
“読書の秋”についてお話したいなと思います。
え?そよが読書なんてするの?って
反応は見なくても伝わります。。。
意外としますよー。
こう見えて学生時代、朝読書の時間が
結構好きでした!!
ほとんどの方が小中高で
経験したことがありますよね??
朝読書がそよの地域だけだったら
どうしよう:( ;˙Д˙;):
そよは”西の魔女が死んだ”という小説が
とても好きでした!!
ではでは朝に読書をすると
どんなメリットがあるが知っていますか??
①新しい知識、情報が入りやすい
②新しい発想が生まれやすい
③リフレッシュできる
①はご存知の方も多いかもしれないですが、
やはり夜の睡眠で脳内が朝にはリセットされています。そのため本の内容が頭にスっと入りやすいんです。
②は①があるため効率よくインプットができて
新しいアイデア、発想が朝の方が出やすいです。
遅くまで残業して「次のプロジェクトの企画があまり思い浮かばない〜」なんてことがあると思います。
ですが、そんな時はゆっくり寝て休んで朝読書をするとフラッと思いつくんです。
③は気分転換です。1日の始まりに好きな本を
読んでみる!昨日あった嫌なこと、失敗してしまったこと憂鬱や、モヤモヤしてしまう朝に
本を読んで本の世界に入ってみてください。
気持ちが悩み事から離れ、
かなり気分転換ができます◯
こんな感じでメリットを紹介しましたが、
私も朝読書の時間があったおかげで
関わりのなかった人とも
おすすめの本を共有して仲良くできる
きっかけを見つけたことがあります。
また本は言葉でその場の情景、感情、表情など
本来なら目で見てわかるものを
言葉だけで表現しなくてはなりません。
私は目に見えることを読書を通して
言語化している表現を見つけるのが好きでした。
ぜひそよにおすすめ本あったら
教えてくれる方お待ちしてます!!
この記事へのコメントはありません。