『食欲の秋』
こんにちは!こんばんは!
rip bar spaceのソヨです(*ˊᵕˋ*)
以前○○の秋について
お話したかと思います!
今回はだーいすきな食欲の秋について
お話したいなと思います(*´~`*)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
みなさん食欲の秋と言えば
なにが思いつきますか?!
サツマイモ、きのこ、秋刀魚、
牡蠣、かぼちゃetc…
ソヨが思いつくのはこの辺ですね!
どれも秋の味覚で限定の商品とか
思い出しちゃいますね(◦ˉ ˘ ˉ◦)
ソヨはやっぱり栗ご飯ーーー!笑
それか焼き芋ですね、、、、
サツマイモ狩りがだいすきでした٩(*˘ ³˘)۶
みなさんは何が好きでしたか??
ではなぜ食欲の秋と言われてるか
ご存知でしょうか!!
秋に食欲が増す理由が実はあるんです!
5つご紹介させてもらいますね!!
①セロトニンが関係しているという説
セロトニンは、ソヨたち人間の
脳内で分泌される成分で、
食欲を抑える効果があるとされています。
(セロトニンが体内に増えて欲しいな、、)
セロトニンの分泌量は、日光に当たる時間に
比例して増えていくのが特徴です。
つまり、、!秋は日照時間が短いため、
セロトニンの分泌が少なくなり、
食欲増加に繋がっていると考えられています。
②夏バテが解消するからという説
秋の前の季節である夏は、うだるような
暑さから夏バテになる人も多いです。
夏バテの特徴として、
食欲不振や疲労などがあげられます。
(夏バテつらい、キライ、、、)
夏が終わると、気温が一変して
急に涼しくなりますよね。
そうすると、夏バテによって
失われていた食欲が戻り、食欲が増したように感じられるのだと考えられています。
③基礎代謝が上がるためという説
気温が低くなると、体温を維持しようと
基礎代謝が上がります。
基礎代謝が上がるということは、
その分たくさんのエネルギーを
消費するということです。
そのため、失ったエネルギーを補おうと、
食欲が増すと考えられています。
④美味しい食材が出回るからという説
秋は、「実りの秋」ともいわれるように、
梨やブドウ、サツマイモなどたくさんの
食材が旬を迎えます。
美味しい食べ物が出回る時期に、
食欲が増すのは自然なことです。
そのせいで秋は食欲が増しちゃう!って
ゆう説もあるみたい!
⑤冬に備えて栄養を蓄えるためという説
こんなにわけがあったんです!
秋の次にやってくる季節といえば、冬です。
厳しい冬の寒さを乗り越えるために、
秋のうちからしっかりと食事を摂り、
栄養やエネルギーを体に蓄える必要があるため
秋は食欲が増すみたい!
ソヨ的にはこれは予想してたけど
まさかのお話だった!!
こんな感じで意外とたくさん理由が
あったわけですね!驚き!
てことで秋に食欲増えることは
仕方ないことだからソヨは
たくさん食べようかな?(*´艸`*)
この記事へのコメントはありません。